大阪大学大学院人間科学研究科共生行動論研究分野

研究室

  学年 フィールド 研究テーマ
高森順子 D3    
大門大朗 D2   「恩送り」から災害後の支援を考える
―「被災地のリレー」の事例を通じて 
宮前良平 D2 岩手県野田村 被災写真と復興
寳田玲子 D1 被災者のレジリエンスに関する研究
―フォトボイスを使ったアクション・リサーチ―
乾陽亮 M2    
武内真里奈 B4    
林陵 B4    
林亦中 研究生    

研究実績

高森順子

 
【論文】
査読有り, 高森順子,災害の体験を継続的に綴ることに関する試論 -阪神・淡路大震災の手記執筆者の20年を通して-,共生学ジャーナル,1  , 31-52 2017年3月
 
査読有り, 青山太郎・高森順子,災害の記憶伝承における映像上映の創造性 -『波のした、土のうえ』をめぐる対話の場について -,メディアと社会, (9), 19-36 2017年3月
 
査読無し, 震災 20 年研究会(渥美公秀,石原凌河,近藤誠司,杉山高志,住田功一,高野尚子,高森順子,宮本匠,矢守克也),ことばをめぐる実践と考察,日本災害復興学会学会誌『復興』, (15), 23-31 2016年3月
 
査読無し, 高森順子, 福岡孝則, 槻橋修,持続可能な災害伝承の「場」の構築に向けた実践的研究―阪神・淡路と東日本における継続的な災害伝承活動の比較から―,生協総研賞・助成事業研究論文集,12th  , 109‐122 2016年2月
 
査読無し, 高森順子,写真をめぐる新しい「災害アーカイブ」のかたち−「開かれた」災害アーカイブ活動の可能性−,日本災害復興学会学会誌「復興」, (13), 27-34 2015年3月
 
査読無し, 磯谷 二朗, 槻橋 修, 曽我部 昌史, 寺内 美紀子, 福岡 孝則, 山本 十雄馬, 関目 峻行, 長峯 純一, 高森 順子,14059 体験型デザインワークショップの活用 : 気仙沼市大島における持続的環境再生のためのアクションリサーチその2(まちづくり(1),建築デザイン,2014年度日本建築学会大会(近畿)学術講演会・建築デザイン発表会),学術講演梗概集,2014  (0), 118-119 2014年9月
 
査読無し, 山本 十雄馬, 槻橋 修, 曽我部 昌史, 寺内 美紀子, 福岡 孝則, 磯谷 二朗, 関目 峻行, 長峯 純一, 高森 順子,14032 地域との連携による再生ビジョンの形成 : 気仙沼市大島における持続的環境再生のためのアクションリサーチその1(震災・復興(3),建築デザイン,2014年度日本建築学会大会(近畿)学術講演会・建築デザイン発表会),学術講演梗概集,2014  (0), 64-65 2014年9月
 
査読有り, 高森 順子, 諏訪 晃一,災害体験の手記集の成立過程に関する一考察―「阪神大震災を記録しつづける会」の事例から―,実験社会心理学研究,54  (1), 25-39 2014年
 
査読無し, 高森順子, 山口洋典, 渥美公秀,被災地の定点観測を通じた震災学習の効果―「身構えの回復」―,日本自然災害学会学術講演会講演概要集,33rd  , 5-6 2014年
 
査読無し, 高森順子,地域に暮らす人々を主体とした「災害ミュージアム」のあり方,DRI調査研究レポート,29  , 125-132 2013年
 
査読無し, 高森 順子,手記集を介したコミュニティ : 市民の震災記録活動と、神戸と東北の繋がりについて (特集 地域歴史文化の形成と災害資料 : 認識すること・記録すること・伝えることの意味を考える),Link : 地域・大学・文化,4  , 27-35 2012年8月
 
査読無し, 高森順子, 渥美公秀,被災者自身による「復興」概念の検討,日本自然災害学会学術講演会講演概要集,28th  , 131-132 2009年
 
 
【書籍等出版物】
分担執筆, 身の置きどころを探る, 『息の跡』公式プログラム,渡辺祐一編,合同会社東風,2017年2月,
 
分担執筆, 復興のためのネットワーク・コミュニティ, 復興と支援の災害心理学 : 大震災から「なに」を学ぶか,藤森 立男, 矢守 克也,福村出版,2012年7月,ISBN:9784571250415

 

大門大朗

 
・論文
[3] Daimon, H, & Atsumi, T. (in press). 'Paying it forward' and
altruistic responses to disasters in Japan: Latent class analysis of
support following the 2011 Tohoku Earthquake. VOLUNTAS: International
Journal of Voluntary and Nonprofit Organizations.(査読有り)
[2] 大門大朗・渥美公秀(2016.9).
災害時の利他行動に関する基礎的シミュレーション研究:1995年と2011年のボランティアでは何が違ったのか 実験社会心理学研究,
55(2), 88-100.(査読有り)
[1]Daimon, H. (2016). Simulating Disaster Voluntarism in Japan: “Pay
it Forward” as a Strategy for Extending the Post-Disaster Altruistic
Community. 大阪大学人間科学研究科博士前期課程修士論文.
 

宮前良平

 

1.学術論文(国内誌) 査読付きは*
*宮前良平, 大学生ボランティア介助者における障害の透明化, 未来共生学, 4, pp127-159, 2017年
*宮前良平・渥美公秀, 被災写真返却活動における第2の喪失についての実践研究, 実験社会心理学研究, 56(2), pp.122-136, 2017年
宮前良平, めざす社会からすごす社会へ 「弱さの思想」をめぐって, 未来共生学, 大阪大学未来戦略機構第五部門, 2, pp338-342, 2015年
 
2.学術論文(国際誌) 査読付きは*
 
3.報告書(大学・研究所など)
木場安莉紗・崔美善・高原耕平・宮前良平・三好裕貴, 未来へのメッセージ――志津川小学校避難所の59日間, 未来共生学, 大阪大学未来戦略機構第五部門, 2, pp271-277, 2015年
山本晃輔・宮前良平・三好裕貴, 第6章インタビュー記録, 大阪大学未来戦略機構第五部門未来共生イノベーター博士課程プログラム志津川チーム(編), 志津川小学校避難所記録保存プロジェクト中間報告書, 大阪大学未来戦略機構第五部門,pp45-161, 2015年 
木場安莉紗・崔美善・高原耕平・宮前良平・三好裕貴, 第1部 南三陸班, 大阪大学未来戦略機構第五部門未来共生イノベーター博士課程プログラム(編), 東日本大震災被災地復興フィールドワーク報告書, 大阪大学未来戦略機構第五部門, pp7-41, 2015年

 

寳田玲子

 
【論文】*は査読あり

*寳田玲子、木村志保、柿木志津江:「滞日外国人が抱える生活課題とニーズの分析の試み―滞日外国人支援団体・機関を対象としたアンケート調査より―」総合福祉科学研究、第8号、pp7-15、2017年
*寳田玲子、木村志保、柿木志津江:「滞日外国人の定住化と障害福祉政策への課題-日系ブラジル人の現状から-」総合福祉科学研究、第7号、pp47-59、2016年
*寳田玲子:「ヒューマンサービス分野における対人援助職の職務満足とバーンアウトに影響する要因について-文献レビュー-より」関西福祉科学大学紀要、第18号、pp1-14、2014年。
*寳田玲子:「ソーシャルワーク実習教育に関する一考察―アメリカのソーシャルワーク実習教育プログラムの比較研究から」関西福祉科学大学紀要、第13号、pp65-77、2010年
*寳田玲子:「日本における多文化ソーシャルワーカーの育成の必要性について-アメリカにおける多文化ソーシャルワークの実践事例より‐」関西福祉科学大学紀要第12号、pp145-155、2009年
*寳田玲子:「社会福祉養成教育における多文化共生アプローチの概念と理解に向けた教育の重要性」関西福祉科学大学紀要第11号、pp69-81、2008年
*寳田玲子:「社会福祉援助技術演習における擬似体験学習(シミュレーショ)-面接技法を高めるロールプレイングについてー」関西福祉科学大学紀要第10号、pp223-233、2007年
*荒川義子、藤井美和、大和三重、川島恵美、児玉志保、高杉公人、寳田玲子、李政元:「社会福祉実習におけるスーパービジョンの研究-スーパービジョンに対する学生の満足度に影響を与える要因について-」関西学院大学社会学部紀要 第95号、pp71-78、2003年
 
 
【著書】
執筆分担:関西福祉科学大学社会福祉実習教育モデル研究会(編)『相談援助実習ハンドブック』ミネルヴァ書房、p221、p222、p228、p230、p233、2014年
執筆分担:小田兼三、杉本敏夫(編)『社会福祉概論(第3版)』勁草書房、pp127-132、pp241-250、2014年
執筆分担:小田兼三、杉本敏夫 『社会福祉概論(第2版)』勁草書房、pp227-pp240、2010年
執筆分担:関西福祉科学大学社会福祉実習教育モデル研究会(編)『相談援助のための福祉実習ハンドブック』、ミネルヴァ書房、pp218-220、pp232-235、pp280-283、2008年
執筆分担:袴田俊一、三田英二、櫻井秀雄、西村武、寳田玲子(共著)『福祉現場における臨床心理学の展開~医学モデルとライフモデルの統合をめざして~』、久美出版、pp123-131、pp132-139、2006年
執筆分担:杉本敏夫、米増國雄、南武志、和田謙一郎(編著)『ケアマネジメント用語集』、ミネルヴァ書房、2005年
執筆分担:高間満、相澤譲治、津田耕一(編著)『社会福祉原論』、久美出版、pp126-143、2005年
執筆分担:今田忠(編著)『NPO起業・経営・ネットワーキング』、中央法規出版、pp121-125、pp142-150、2000年
 
 
【翻訳】
Trevithick, P. Social Work Skills, 2nd Edition.(寳田玲子 はじめに パメラ・トレビシック、杉本敏夫(監訳)(2008)『ソーシャルワークスキル-社会福祉実践の知識と技術-』 みらい pp5-33.
Adams, R. Social Work and Empowerment, 3rd Edition.(寳田玲子 第8章 エンパワメント志向評価 ロバート・アダムス、杉本敏夫、斉藤千鶴(監訳)(2007)『ソーシャルワークとエンパワメント-社会福祉実践の新しい方向 -』 ふくろう出版 pp175-200.
Maddex,  L. M. International Encyclopedia of Human Rights. (ロバート・マデックス 関西学院大学人権教育研究室(編者)(2007)『国際人権百科辞典』 明石書店
 
 
【報告書】
寳田玲子、木村志保、柿木志津江:科研費 基盤研究C (一般)「ニューカマーの障がい者のための生活支援システムの構築-滞日ブラジル人の調査から―」2015年4月~2018年3月『滞日外国人に対する支援状況に関する調査報告書』、関西福祉科学大学、2016年
ヘンリー・アキイエ・ニノミヤ、大和三重、植戸貴子、大澤智子、寳田玲子:『日英市民参加型NPO(VNPO)-交流研究・調査報告書-』、市民参加型福祉日英交流プログラム(Japan-UK Exchange Programme on Community Care with Citizen’s Participation, JUK-CCC)、1999年